お役立ちコラム
【2021年版】国道477号線(旧鈴鹿スカイライン)の冬季通行止めはいつからいつまで?
![鈴鹿スカイライン冬季通行止め](https://www.yunomoto.jp/wp/wp-content/uploads/2021/04/39a0414e01b9ce75d41a937b3e0b65b1.jpg)
冬季期間鈴鹿スカイラインが通行止めになります。
湯の山温泉のすぐそばを走る国道477号線(通称:鈴鹿スカイライン)。
鈴鹿山脈の三重県側と滋賀県側を抜ける国道の峠道です。
御在所岳、鎌ヶ岳、雨乞岳などの登山口もあり、普段は多くの登山客が訪れます。
でも冬になると積雪があり、除雪作業も困難なことから冬季期間は通行止めになります。
今年は、12月14日11:00より通行止めになりました。
また、とくに雪山登山をする方には登山口近くまで車が行けるか気になるところです。
●2024年鈴鹿スカイライン通行止め最新情報はコチラ
湯の山温泉で営業企画責任者で勤務する私が、鈴鹿スカイラインの冬季通行止めについてご説明したいと思います。
目次:項目選択でジャンプします
鈴鹿スカイラインについて
国道477号線の鈴鹿山脈(武平峠)越えが一部有料道路だったころの呼び名が「鈴鹿スカイライン」です。
現在は料金所は撤去されて鈴鹿スカイラインを無料で行き来できます。
道路は三重県側、滋賀県側ともにヘアピンカーブが多く、高低差もあるので走行速度に注意が必要です。
また、道路中には駐車場もあり登山などに多く利用されています。
冬季期間の通行止めについて
鈴鹿スカイライン通行止め区間は「湯の山かもしか大橋」付近ゲートから滋賀県側旧料金所跡付近ゲートまで。
▼鈴鹿スカイライン通行止め区間
冬季通行止め期間は直前まで決まってなく、通行止め解除のタイミングもはわかりません。
例年だと12月中旬~4月下旬まで鈴鹿スカイラインは冬季通行止めになっています。
積雪等で通行できなくなると三重県側、滋賀県側のゲートが閉まります。
国道477号線(鈴鹿スカイライン)を管理していている事務所
三重県四日市建設事務所
〒510-8511 三重県四日市市新正4-21-5(四日市庁舎3階) 電話番号:059-352-0660
滋賀県甲賀土木事務所
〒528-0005 滋賀県甲賀市水口町水口6200 電話番号:0748-63-6160
鈴鹿スカイラインのゲートのある場所
三重県側に3ヶ所
- 湯の山かもしか大橋の通過してすぐにゲートがあります。(冬季通行止めで先ず閉まるのはこのゲート)
- 湯の山かもしか大橋両端にゲートがあります。
- 鈴鹿スカイラインを武平峠に向かい、鳥居道キャンプ場を通過したところにゲートがあります。
滋賀県側に1ヶ所
- 鈴鹿スカイラインの旧料金所跡地にゲートがあります。(冬季通行止めで閉まるのはこのゲート)
冬山登山(御在所岳・鎌ヶ岳)でゲートが閉まっていた時
鈴鹿スカイラインのゲートが閉まっていて割谷駐車場や武平峠駐車場に行けない時。
よく見かけるのが閉まったゲート前に駐車している方。
三重県側のゲートに限って言えば、裏登山道や一ノ谷登山口の山小屋関係車両がゲートを通行します。
ゲート手前ギリギリに駐車するとゲートが開けれず関係車両が通れなくなります。
カラーコーンが目印で置かれているのでそこには駐車しないようにご協力ください。
車を駐車するなら御在所ロープウエイ駐車場か、湯の山かもしか大橋手前の広い場所が停めれます。
▼詳しい場所や写真については、こちらの記事をご参考ください。
御在所岳の登山・ロープウェイ利用時に便利な駐車場(無料・有料)まとめ
まとめ
- 鈴鹿スカイラインの冬季通行止め期間は12月中旬~4月下旬
- 鈴鹿スカイラインのゲートが閉まる日は直前までわからない
- 閉まっているゲートの前に車を駐車しないように
- 詳細については各県の管理事務所に確認をしてください
鈴鹿スカイライン通行止めによる迂回ルートは国道1号線または国道428号線になります。
冬季期間以外でも法面工事や大雨などで鈴鹿スカイラインが通行止めにもなります。
\あわせて読みたい登山記事/
【関連】御在所岳登山で知っておくべき基本情報まとめ
【関連】国見岳登山で知っておくべき基本情報まとめ
【関連】鎌ヶ岳登山で知っておくべき基本情報まとめ
【関連】菰野富士の登山・ハイキング情報まとめ
登山客を応援!
ホテル湯の本は、
あなたの山登りをサポートします!
- 御在所ロープウェイ乗り場まで、ホテルから徒歩1分
- 御在所岳 裏登山口まで徒歩3分、中登山口まで徒歩30分
- トレッキングプランは、
中登山口まで無料送迎つき
※公式サイト予約限定特典、
冬季(鈴鹿スカイラン通行止め期間)は不可 - チェックイン前・チェックアウト後も、駐車場利用可能
- 翌日に登山する場合、
登山後の温泉入浴可能
![](https://yunomoto.jp/preview/wp/wp-content/themes/yunomoto_theme/assets/images/news/ouen_img.png)
この記事を
書いた人
伊藤
御在所ロープウェイ最寄りの温泉旅館「ホテル湯の本」の営業企画責任者として勤務。趣味は登山とスノーボード。若いころは山岳部だったこともあり、鈴鹿の山々を歩いています。
Copyright © HOTEL YUNOMOTO. All Rights Reserved.