お役立ちコラム

カテゴリーお知らせ

  • お知らせお知らせ
  • 観光情報観光情報
  • 登山情報登山情報
  • プラン情報プラン情報
  • 湯の本の様子湯の本の様子
  • メディア情報メディア情報
  • すべての記事すべての記事

ドウダンツツジを見られる山10選!

ドウダンツツジを見られる山10選!

登山の楽しみの1つが、途中で見られる美しい自然の光景です。

なかでも、登山道に咲く綺麗な花々は、心を癒し、体の疲れさえも忘れさせてくれるのではないでしょうか。

そこで、この記事では、春の花ドウダンツツジを見られるおすすめの山10選を紹介します。

▼御在所ロープウェイまで徒歩1分!『ホテル湯の本』の日帰りランチ&温泉プランはこちら

日帰りプラン

 

ドウダンツツジを見られる山10選!

ドウダンツツジは日本原産の花木で、5月下旬から6月上旬にかけて白い壺型の可愛らしい花を咲かせます。

もともとは東海地方南部から四国、九州の山々を中心に自生していた植物ですが、現在では園芸用になっており、生け垣や庭先などでも見かけられます。

落葉性のため、秋になると綺麗な紅葉を見せ、春の開花と合わせて1年に2度楽しめるのも魅力。

ここからは、ドウダンツツジで人気のある、以下のおすすめの山を紹介していきます。

  1. 御在所岳
  2. 霜降山
  3. 千葉山
  4. どうだん原
  5. 那須岳
  6. 八ヶ岳天女山
  7. 宮路山
  8. 石鎚山
  9. 恐羅漢山
  10. 広戸仙

春・秋の登山を計画される際には、ぜひ参考にしてください。

 

ドウダンツツジを見られる山①:御在所岳

三重県三重郡菰野町と滋賀県との境に位置する標高1,212mの御在所岳は、鈴鹿山脈を構成する主峰の1つです。

標高は高めですが、ロープウェイがあるため初心者の登山にもおすすめ。山麓には温泉街もあり、下山した後は疲れた体をゆっくりと癒せます。

御在所岳は植物の宝庫としても有名で、ドウダンツツジもそのうちの1つ

5月下旬から6月上旬にかけ、赤い花のベニドウダンや淡い黄色の花に赤い筋が入ったサラサドウダンなどが見ごろを迎えます。

2種類のドウダンツツジが同時に見られる数少ない山としても、おすすめしたいスポットです。

【関連記事】「トレッキングプラン」参加体験レポート~トレッキング初心者にもオススメ~

 

ドウダンツツジを見られる山②:霜降山

山口県宇部市中部に位置する霜降山は、標高250mの低山で、初心者の登山にもぴったりな山です。

四季折々の景色を楽しめるハイキングスポットとして親しまれており、なかでも、ドウダンツツジが見ごろになる春は人気のシーズンです

「馬の背コース登山道」沿いには、300mにわたって両サイドにドウダンツツジが咲き誇り、まるでのトンネルのなかを歩いている気分を楽しめます。

少し早めの4月半ばには見ごろを迎えるため、訪れるなら少し早めがいいでしょう。

秋には紅葉トンネルに変わるため、11月頃のハイキングもおすすめです。

 

ドウダンツツジを見られる山③:千葉山

静岡県島田市にある千葉山は標高496mの低山で、ハイキングにはもってこいの山です。

4月中旬頃にはドウダンツツジが満開になり、登山道のあちこちで見られるようになります。

秋には紅葉に変わるので、ぜひこちらも訪れてみてください。

また、山頂付近に群生している樹齢千年を超える杉の巨木は、天然記念物にも指定されており、千葉山の見どころの1つです。

なかでも、山頂近くの智満寺周囲にある立派な杉は十本杉といわれ、「達磨杉」や「雷杉」など、それぞれに名前と由来がつけられていて、最近ではパワースポットとして訪れる人も増えています。

 

ドウダンツツジを見られる山④:どうだん原

千葉山にある「千葉山ハイキングコース」の途中にある伊太丁仏参道付近に位置するのが、ドウダンツツジの名所として知られる「どうだん原」です。

どうだん原は、静岡県でも有数のドウダンツツジ群生地で、その数はなんと約8,000本にものぼります。

これほどのドウダンツツジが見られる場所は、他にはなかなか存在せず、ぜひ一度足を運んでほしいおすすめのスポットです。

見ごろを迎える4月中旬には白い花がたくさん咲き乱れ、秋になると紅葉で真っ赤に染まった姿が見られます。

多くの登山客がこの場所で足を止めており、休憩やお弁当を食べるには最適な場所といえます。

 

ドウダンツツジを見られる山⑤:那須岳

那須岳は栃木県と福島県の境に広がる火山帯の総称で、那須連山や那須連峰とも呼ばれています。

主峰の茶臼山は標高1,915mですが、9合目まではロープウェイがあるため、本格的な装備がなくても山頂を目指せ、初心者でも気軽に挑戦できる山です。

春の那須岳では、主に深山にしか咲かないサラサドウダンの花が見られ、登山道の途中にある、大正時代から昭和初期まで温泉として使われていた「飯盛温泉跡」といわれる地点を過ぎたあたりからベニサラサドウダンが咲いています。

サラサドウダンの変異種であるベニサラサドウダンは、通常のドウダンツツジと異なり、白ではなく、濃い紅色の花をつけるのが特徴です。

あまり多く見られる花ではないので、那須岳を訪れた際にはぜひ探してみてください。

 

ドウダンツツジを見られる山⑥:八ヶ岳天女山

山梨県北杜市に位置する天女山は、標高は1,528.8mで、八ヶ岳を構成する山の1つです。

八百万の神々が年に1度、日本の中心にある斎の杜に集まる際、舞を奉仕する仕女が済んでいたため、この名がついたといわれます。

標高は高めですが、それだけに、山頂からは南アルプスや奥秩父、富士山などのワイドな絶景を楽しめるのが魅力です。

アップダウンの少ないハイキングコースも整備されているため、登山初心者や家族連れなどでも挑戦できます。

登山道で日当たりの良い場所には、ドウダンツツジの花が多く咲いておりサラサドウダンや花の先だけが紅色をしている口紅サラサなどが見られます。

 

ドウダンツツジを見られる山⑦:宮路山

愛知県豊川市にある宮路山は、標高362mで、いくつかの登山コースが整備されているため初心者でも気軽に登れる山です。

山頂からは三河湾や豊川市内、豊橋港、渥美半島などが一望でき、よく晴れた日には富士山まで見渡せます。

5月上旬から中旬をピークに登山道のあちこちでドウダンツツジの花が見られ、なかでも特徴的なのが、小さく白い花をつけるコアブラツツジです。

コアブラツツジは中部地方以北に分布しているドウダンツツジの種で、愛知県では宮路山が有数の群生地になっています。

 

ドウダンツツジを見られる山⑧:石鎚山

愛媛県と高知県に連なる石鎚山脈の主峰で、標高は1,982m、別名「天狗岳」とも呼ばれています。

標高はそれなりにあるものの、途中までロープウェイとリフトを利用できるため、初心者でも気軽に登山を楽しめる山です。

山頂付近には、ドウダンツツジをはじめ、ニシキウツギやミヤマダイコンソウ、オオヤマレンゲなど、さまざまな植物の花が咲いています。

標高が高いため、少し遅い時期になっても花を楽しめるのも魅力です。

登山道には一部落石の可能性がある場所やルートや見えにくくなっている場所があるため、登る際には注意してください。

 

ドウダンツツジを見られる山⑨:恐羅漢山

中国山地西部に位置する恐羅漢山は、標高1,346mで、広島県最高峰を誇ります

典型的な隆起準平原で「三段峡」のように一部を除いて、なだらかな山容になっており、初心者でも楽しめる登山コースが整備されているほか、冬にはスキーやスノーボードなどのウィンタースポーツも楽しめます。

恐羅漢山はドウダンツツジの花でも有名。特に山頂付近でサラサドウダンが多く見られ6月上旬頃が見ごろになっています。

 

ドウダンツツジを見られる山⑩:広戸仙

広戸仙は、岡山県津山市の北東にある標高1,115mの山で、西から見ると爪のような形をしているため、別名「爪ヶ城」とも呼ばれています。

山頂を中心として野草が群生しており、春になるとベニドウダンやサラサドウダンをはじめ、アセビやツツジ、ヤブテマリなど、さまざまな花が咲き乱れます。

ドウダンツツジの見ごろは5月中旬から下旬にかけてです。第2展望所から山頂、岩場展望所付近にかけてベニドウダンが咲いており、第3展望所付近にはサラサドウダンも見られます。

 

まとめ

登山中には、普段の生活では見られないほど、たくさんの花をつけて鮮やかに咲き誇るドウダンツツジの花と出会えます

ドウダンツツジは、日常でも目にするありふれた花ですが、山の中で見せる姿は、これまでにない感動を与えてくれることでしょう。

本記事を参考に、ドウダンツツジに会うために山へ登ってみてはいかがでしょうか

【関連記事】藤原岳登山の基本情報~花の百名山にも選ばれた、初心者でもトライできる山~
【関連記事】全国シロヤシオの名所5選!〜登山中にあらわれる”白い羊”を求めて〜

▼朝登山スタート~昼に下山で1日が充実する日帰り登山がおすすめ!参考プランはこちら。

御在所岳 日帰り登山のススメ 詳細はこちら

登山客を応援!

ホテル湯の本は、
あなたの山登りをサポートします!

  • 御在所ロープウェイ乗り場まで、ホテルから徒歩1分
  • 御在所岳 裏登山口まで徒歩3分、中登山口まで徒歩30分
  • トレッキングプランは、
    中登山口まで無料送迎つき
    ※公式サイト予約限定特典、
    冬季(鈴鹿スカイラン通行止め期間)は不可
  • チェックイン前・チェックアウト後も、駐車場利用可能
  • 翌日に登山する場合、
    登山後の温泉入浴可能
               

この記事の
監修者

伊藤

伊藤

御在所ロープウェイ最寄りの温泉旅館「ホテル湯の本」の営業企画責任者として勤務。趣味は登山とスノーボード。若いころは山岳部だったこともあり、鈴鹿の山々を歩いています。

YouTubeにて、
登山情報を発信中!

一覧へ戻る

お問い合わせ・ご予約はこちら

  • tel.059-392-2141
  • 宿泊プラン
  • 日帰りプラン
予約前見学で安心!360℃貸切風呂&露天風呂VR見学 LINE@ お得情報配信中! Facebook Instagram
ページトップへ