お役立ちコラム

カテゴリーお知らせ

  • お知らせお知らせ
  • 観光情報観光情報
  • 登山情報登山情報
  • プラン情報プラン情報
  • 湯の本の様子湯の本の様子
  • メディア情報メディア情報
  • すべての記事すべての記事

三重県の隠れた名所スポット25選!知る人ぞ知る穴場の魅力を紹介

三重県の隠れた名所スポット25選!知る人ぞ知る穴場の魅力を紹介

三重県には観光名所が多数ありますが、広く知られていない隠れスポットがあるのをご存じでしょうか。
非日常的な雰囲気のスポットから、ノスタルジックな景観を楽しめる名所まで、三重県には穴場とされるエリアが点在しています。

この記事では、三重県の隠れた名所スポットを25か所紹介しています。
知る人ぞ知る穴場の魅力やアクセス方法についてまとめているので、三重県でまだ訪れたことのない名所に足を運びたい方は、ぜひ参考にしてください。


▼御在所ロープウェイまで徒歩1分!“ホテル湯の本”の日帰りプランはこちら

スポット③:瀧原宮【度会郡】

瀧原宮と瀧原並宮は、天照大御神を祀りしており、古くから「遙宮」と崇敬を集めている内宮の別宮です。

瀧原宮は2つの別宮が並列しているなど、ほかの別宮と異なる点がいくつかあります。
一般的に、お参りする際は瀧原宮・瀧原並宮の順にします。
瀧原宮は清流と森に囲まれた神聖な場所に位置しており、パワースポットとしても知られているスポットです。

瀧原宮へのアクセスはこちら。(Googleマップが開きます。)

スポット④:丸山千枚田【熊野市】

丸山千枚田は、紀和町丸山地区の斜面に幾重にも描かれた棚田で、日本の棚田百選にも選ばれているスポットです。
いつ頃から造成されたか定かではありませんが、1601年にはすでに記録に残っていたといわれています。

四季によって美しさが異なるため、季節が変わるたびに訪れたくなる魅力があります。
いつ訪れても美しい情景は、まさに隠れスポットという言葉がぴったりです。

瀧原宮へのアクセスはこちら。(Googleマップが開きます。)

スポット⑤:入道ヶ岳【鈴鹿市】

入道ヶ岳は鈴鹿セブンマウンテンの1つで、標高906mの低山です。
山頂には白い鳥居があることで有名で、山麓に猿田彦大神を祀る総本山の伊勢国一之宮「椿大神社」の御神体として崇められています。

また、御在所岳や鎌ヶ岳などの鈴鹿の山並み、眼下には伊勢湾といった平野部の街並みを一望できるため、パノラマビューを楽しみたい方におすすめのスポットです。
登山ルートはあまり険しくないので、登山初心者でもチャレンジしやすい山となります。

入道ヶ岳へのアクセスはこちら。(Googleマップが開きます。)

入道ヶ岳の基本情報については、以下の記事をあわせて参考にしてください。

【関連記事】入道ヶ岳(鈴鹿山脈)登山で知っておくべき基本情報まとめ

スポット⑥:赤目四十八滝【名張市】

赤目四十八滝は、三重県名張市にあるトレッキングスポットで、室生赤目青山国定公園の中心に位置しています。
平成の名水百選、森林浴の森百選、遊歩百選、日本の滝百選などに選出されるほど評価が高いです。

赤目四十八滝の全長は約4kmもあり、場所や四季によって異なる表情を見れるのが魅力になります。
樹木や渓流、滝などの透き通った景色と音のコラボレーションが、より自然の深みと壮大さを感じさせてくれます。
赤目四十八滝は、トレッキングしながら自然を堪能したい方に、おすすめのスポットです。

赤目四十八滝へのアクセスはこちら。(Googleマップが開きます。)

スポット⑦:伊勢河崎商人館【伊勢市】

伊勢河崎商人館の外観

江戸時代から栄えた河崎の町並みに残る商家を利用した施設。
当時の暮らしや商人文化を学ぶことができます。

スポット⑧:ビン玉ロード【志摩市】

ビン玉ロードの装飾

志摩市浜島町にある散策路。漁師町らしい漁具のビン玉が飾られ、幻想的な雰囲気を楽しめます。

スポット⑨:関宿【亀山市】

関宿の町並み

東海道五十三次の宿場町のひとつで、江戸時代の町並みが良好に保存されています。
散策すると当時の旅人気分を味わえます。

スポット⑩:伊勢志摩スカイライン【伊勢市】

伊勢志摩スカイラインからの景観

伊勢市と鳥羽市を結ぶ有料道路。
ドライブしながら伊勢湾や志摩半島を一望でき、展望台も整備されています。

スポット⑪:見江島展望台【南伊勢町】

見江島展望台からの眺め

リアス式海岸が美しい南伊勢町にある展望台。
英虞湾や太平洋を見渡す絶景スポットです。

スポット⑫:亀山サンシャインパーク【亀山市】

亀山サンシャインパークの広場

広大な芝生広場や遊具を備えた公園で、ファミリーに人気。
休日のレジャーにぴったりです。

スポット⑬:横山展望台【志摩市】

横山展望台からの英虞湾

志摩市の英虞湾を一望できる展望台。リアス式海岸の美しい景色が広がり、夕景は特におすすめです。

スポット⑭:大王崎灯台【志摩市】

大王崎灯台

志摩半島の先端にある白亜の灯台。海の安全を見守るランドマークで、青い海とのコントラストが美しいです。

スポット⑮:青山高原【伊賀市】

青山高原の風車群

伊賀市と津市にまたがる高原で、風力発電の風車が並ぶ絶景スポット。ドライブやハイキングに人気です。

スポット⑯:かざはやの里【津市】

かざはやの里の花畑

季節ごとに梅、あじさい、藤などの花が咲き誇る庭園。花の名所として県内外から多くの人が訪れます。

スポット⑰:御殿場海岸【津市】

御殿場海岸の浜辺

津市の代表的な海水浴場で、遠浅の浜辺が広がります。夏は海水浴や潮干狩りでにぎわいます。

スポット⑱:パールロード鳥羽展望台【鳥羽市】

鳥羽展望台からの景色

鳥羽市と志摩市を結ぶパールロード沿いの展望台。太平洋の大海原を望む絶景スポットです。

スポット⑲:夫婦岩【伊勢市】

夫婦岩

二見浦にある大小二つの岩がしめ縄で結ばれた名勝。縁結びの象徴として有名です。

スポット⑳:二見興玉神社【伊勢市】

二見興玉神社の鳥居

夫婦岩の近くにある古社で、海に面した神社として知られます。禊の神事の地としても有名です。

スポット㉑:花の窟神社【熊野市】

花の窟神社の巨岩

日本最古の神社の一つとされる熊野市の花の窟神社。巨大な岩を御神体としています。

スポット㉒:鬼ヶ城【熊野市】

鬼ヶ城の奇岩群

世界遺産に登録されている熊野市の景勝地。荒波に削られた奇岩が連なる迫力ある景観です。

スポット㉓:波切神社【志摩市】

波切神社

志摩市大王町にある海の守り神を祀る神社。漁業や航海の安全祈願に訪れる人が多いです。

スポット㉔:天の岩戸【伊勢市】

天の岩戸の洞窟

伊勢市にある神話ゆかりの洞窟。天照大神が隠れたとされる伝説の地として知られています。

スポット㉕:鳥羽水族館裏の路地【鳥羽市】

鳥羽水族館裏の路地

観光地として有名な鳥羽水族館の裏にある静かな路地。昔ながらの風情が残り、散策におすすめです。

まとめ:三重県の隠れスポットで新しい魅力を発見しよう

三重県には、有名な観光地だけでなく、まだあまり知られていない隠れた名所が数多く存在します。自然を満喫できるスポットや、歴史を感じられるエリア、家族や友人と楽しめる穴場まで、訪れる人それぞれの目的に合った場所を見つけられるはずです。

定番の観光地を巡るのも魅力的ですが、今回紹介したようなスポットを訪れることで、より深く三重県の魅力を体感できるでしょう。週末のお出かけや旅行の参考に、ぜひ活用してください。

▼御在所ロープウェイまで徒歩1分!“ホテル湯の本”の日帰りプランはこちら

一覧へ戻る

お問い合わせ・ご予約はこちら

  • tel.059-392-2141
  • 宿泊プラン
  • 日帰りプラン
予約前見学で安心!360℃貸切風呂&露天風呂VR見学 LINE@ お得情報配信中! Facebook Instagram
ページトップへ